| ●第8回受賞者紹介冊子を制作いたしました。 | ![]() |
PDF(12.8MB) |
|---|
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 | |
|---|---|---|---|
![]() |
見える化により飛躍的に生産性向上が可能なKOM-MICSの開発 | 山中 伸好 | 株式会社小松製作所 |
| 栗山 和也 | 株式会社小松製作所 | ||
| 小島 律昭 | 株式会社小松製作所 | ||
| 名畑 英二 | 株式会社小松製作所 | ||
| 岸本 祐輝 | 株式会社小松製作所 | ||
| 齋藤 尚登 | 株式会社小松製作所 | ||
| 稲田 孝治 | 株式会社小松製作所 | ||
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 | |
|---|---|---|---|
![]() |
酪農・畜産の生産性向上を実現する牛向けウェアラブルデバイス及び管理システムの開発 | 小林 晋也 | 株式会社ファームノート |
| 阿部 剛大 | 株式会社ファームノート | ||
| 下村 瑛史 | 株式会社ファームノート | ||
| 高橋 勲充 | 株式会社ファームノート | ||
| 竹本 正志 | 株式会社ビート・クラフト | ||
| 酒井 裕司 | 株式会社ハイテックシステム | ||
| 田村 知久 | 公益財団法人とかち財団 | ||
![]() |
電気機器の省エネに貢献する省資源型Si傾斜磁性材料の開発 | 尾田 善彦 | JFEスチール株式会社 |
| 平谷 多津彦 | JFEスチール株式会社 | ||
| 浪川 操 | JFEスチール株式会社 | ||
| 笠井 勝司 | JFEスチール株式会社 | ||
| 日裏 昭 | JFEスチール株式会社 | ||
| 山路 常弘 | JFEスチール株式会社 | ||
| 戸部 輝彦 | JFEスチール株式会社 | ||
![]() |
世界初!継ぎ目のないカテーテル製造装置「MIX-mini(ミックス・ミニ)」 | 菊澤 良治 | 株式会社プラ技研 |
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 | |
|---|---|---|---|
![]() |
植物工場を活用した世界初の動物用医薬品原料の生産技術開発 | 田林 紀子 | ホクサン株式会社 |
| 松村 健 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | ||
| 五反田 亨 | ホクサン株式会社 | ||
| 伊藤 亮 | ホクサン株式会社 | ||
| 青木 隆 | ホクサン株式会社 | ||
| 一町田 紀子 | ホクサン株式会社 | ||
| 加賀谷 羽衣子 | ホクサン株式会社 | ||
| 半澤 卓 | ホクサン株式会社 | ||
![]() |
高輝度発光LEDの輝度・発光色判別技術開発により車載用LEDランプの普及を促進 | 中村 英明 | 株式会社小滝電機製作所 |
| 坂上 信之 | 株式会社小滝電機製作所 | ||
![]() |
IoT時代の半導体アプリケーションを広げる低温・低荷重フリップチップ実装
|
平田 勝則 | コネクテックジャパン株式会社 |
| 下石坂 望 | コネクテックジャパン株式会社 | ||
| 中野 高宏 | コネクテックジャパン株式会社 | ||
![]() |
自動車部品の軽量化と材料使用量削減を可能とする超高強度鋼板の加工技術の開発
|
田中 康治 | 日本製鉄株式会社 |
| 宮城 隆司 | 日本製鉄株式会社 | ||
| 小川 操 | 日本製鉄株式会社 | ||
| 麻生 敏光 | ニッポンスチール タイ社(NIPPON STEEL (THAILAND) CO.,LTD.) | ||
![]() |
臭気と煙のない作業環境と製品の高機能化を両立したアルミニウム鋳造の革新生産技術
|
渡邉 浩庸 | トヨタ自動車株式会社 |
| 須田 智和 | トヨタ自動車株式会社 | ||
| 光武 正臣 | トヨタ自動車株式会社 | ||
| 泉 尚吾 | トヨタ自動車株式会社 | ||
| 山下 大輔 | トヨタ自動車株式会社 | ||
| 加藤 裕介 | 新東工業株式会社 | ||
| 善甫 敏彦 | 新東工業株式会社 | ||
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 | |
|---|---|---|---|
![]() |
世界初の技術「電界撹拌」を用いたがん迅速診断支援装置の開発 | 鈴木 洋一 | 秋田エプソン株式会社 |
| 佐藤 正 | 秋田エプソン株式会社 | ||
| 榎本 純也 | 秋田エプソン株式会社 | ||
| 南谷 佳弘 | 国立大学法人秋田大学大学院医学系研究科 | ||
| 南條 博 | 国立大学法人秋田大学医学部附属病院 | ||
| 赤上 陽一 | 秋田県産業技術センター | ||
| 中村 竜太 | 秋田県産業技術センター | ||
![]() |
世界最小・最軽量のペン型電動ピペットでライフサイエンスの新たな価値をめざす | 片野 圭二 | 株式会社アイカムス・ラボ |
| 上山 忠孝 | 株式会社アイカムス・ラボ | ||
| 千葉 英重 | 株式会社アイカムス・ラボ | ||
| 清水 友治 | 国立大学法人岩手大学 | ||
![]() |
産学連携により胎児診療の新しい道を拓く、非侵襲胎児生体電気信号計測技術の開発
|
須藤 一彦 | アトムメディカル株式会社 |
| 木村 芳孝 | 国立大学法人東北大学病院 | ||
| 大和田 一成 | アトムメディカル株式会社 | ||
| 小田桐 直子 | アトムメディカル株式会社 | ||
| 曽根 良和 | アトムメディカル株式会社 | ||
| 窪 昌之 | アトムメディカル株式会社 | ||
| 多比良 大輔 | アトムメディカル株式会社 | ||
![]() |
世界初のプロジェクションマッピングを応用したリアルタイム手術ガイドシステムの開発・製品化 | 中村 勝之 | 三鷹光器株式会社 |
| 土居 正雄 | 三鷹光器株式会社 | ||
| 瀬尾 智 | 国立大学法人京都大学医学部附属病院 | ||
| 西野 裕人 | カリフォルニア大学サンディエゴ校 外科 | ||
| 高田 正泰 | 国立大学法人京都大学医学部附属病院 | ||
| 川村 壮一郎 | パナソニックi-PROセンシングソリューションズ株式会社 | ||
| 佐々木 雄飛 | パナソニックi-PROセンシングソリューションズ株式会社 | ||
![]() |
介護の負担軽減と質の向上に貢献する見守り支援システム 眠りSCAN® | 森田 伸介 | パラマウントベッド株式会社 |
| 田村 純一 | パラマウントベッド株式会社 | ||
| 下川 真人 | パラマウントベッド株式会社 | ||
| 細川 雄史 | パラマウントベッド株式会社 | ||
| 木暮 貴政 | パラマウントベッド株式会社 | ||
| 岩田 剛 | パラマウントベッド株式会社 | ||
![]() |
レアメタルレスを可能にした次世代高強度鋼材MSB20と歯車の開発 | 笠井 大介 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 |
| 大林 巧治 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ||
| 岡田 一晃 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ||
| 安達 裕司 | 愛知製鋼株式会社 | ||
| 杉浦 孝佳 | 愛知製鋼株式会社 | ||
| 伊藤 誠司 | 日本製鉄株式会社 八幡製鉄所 | ||
| 小澤 修司 | 日本製鉄株式会社 | ||
![]() |
電気自動車・ハイブリッド車両の普及を支える高容量・高電圧 EV ヒューズの開発 | 柴田 秀樹 | 太平洋精工株式会社 |
| 清水 宏紀 | 太平洋精工株式会社 | ||
| 石永 裕紀 | 太平洋精工株式会社 | ||
| 三摩 哲嗣 | 太平洋精工株式会社 | ||
| 森川 貴博 | 太平洋精工株式会社 | ||
| 笹間 貴之 | 太平洋精工株式会社 | ||
![]() |
電動自動車の航続距離拡大に寄与する新方式ヒートポンプエアコンの開発 | 村木 俊彦 | 株式会社デンソー |
| 遠藤 義治 | 株式会社デンソー | ||
| 伊藤 誠司 | 株式会社デンソー | ||
| 谷畑 拓也 | 株式会社デンソー | ||
| 加見 祐一 | 株式会社デンソー | ||
| 林 浩之 | 株式会社デンソー | ||
| 武知 哲也 | 株式会社デンソー | ||
![]() |
素材機能の維持と高品位微細加工を両立するピコ秒ハイブリッドレーザー技術の開発 | 折井 庸亮 | スペクトロニクス株式会社 |
| 奥山 大輔 | スペクトロニクス株式会社 | ||
| 河野 健太 | スペクトロニクス株式会社 | ||
| 吉川 徹 | スペクトロニクス株式会社 | ||
| 内海 功朗 | スペクトロニクス株式会社 | ||
| 濱 宏隆 | スペクトロニクス株式会社 | ||
| 加藤 豪 | スペクトロニクス株式会社 | ||
![]() |
シールドトンネル工事において周辺地盤の沈下抑制を実現する同時裏込め注入装置の開発 | 瀧川 信二 | 株式会社タック |
| 加納 洋一 | 株式会社タック | ||
| 益岡 康治 | 株式会社タック | ||
| 大下 俊明 | 株式会社タック | ||
| 山本 路夫 | 株式会社タック | ||
| 河内 務 | 株式会社タック | ||
| 大島 一仁 | 株式会社タック | ||
![]() |
現場から毒劇物と有害物質を追放!ステンレス鋼表面仕上げ技術/耐食性向上技術の開発 | 山本 弘幸 | 株式会社ケミカル山本 |
| 中井 誠 | 株式会社ケミカル山本 | ||
| 常吉 紀久士 | 株式会社ケミカル山本 | ||
| 大下 功 | 株式会社ケミカル山本 | ||
![]() |
世界中の赤ちゃんとお母さんを見守るプラットフォームとIoT型胎児モニターの開発 | 尾形 優子 | メロディ・インターナショナル株式会社 |
| 二ノ宮 敬治 | メロディ・インターナショナル株式会社 | ||
| 河野 弘就 | メロディ・インターナショナル株式会社 | ||
| 國方 隆良 | メロディ・インターナショナル株式会社 | ||
| 杉村 拓也 | メロディ・インターナショナル株式会社 | ||
| 原 量宏 | 香川大学瀬戸内圏研究センター | ||
| 竹内 康人 | 香川大学瀬戸内圏研究センター | ||
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 | |
|---|---|---|---|
![]() |
水泳日本代表水着に採用された撥水加工技術 | 金塚 紀之 | 新潟染工株式会社 |
| 伊東 克仁 | 新潟染工株式会社 | ||
| 横濱 高浩 | 新潟染工株式会社 | ||
| 斉藤 進一 | 新潟染工株式会社 | ||
| 皆川 哲 | 新潟染工株式会社 | ||
![]() |
世界初!!日本古来の醸造技術から生まれた高純度ヒト型セラミドの開発及びその実用化 | 植木 達朗 | 福岡県醤油醸造協同組合 |
| 野田 義治 | 福岡県醤油醸造協同組合 | ||
| 脇山 元気 | 福岡県醤油醸造協同組合 | ||
| 岡部 國友 | 株式会社篠崎 | ||
| 篠崎 博之 | 株式会社篠崎 | ||
| 森實 剛史 | 株式会社篠崎 | ||
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 | |
|---|---|---|---|
![]() |
VR Design Studio UC-win/Roadのオープンデータ連携による多様な技術・分野間でのコネクト加速 | 伊藤 裕二 | 株式会社フォーラムエイト |
| 武井 千雅子 | 株式会社フォーラムエイト | ||
| ペンクレアシュ ヨアン | 株式会社フォーラムエイト | ||
| 松田 克巳 | 株式会社フォーラムエイト | ||
| 新田 純子 | 株式会社フォーラムエイト | ||
![]() |
MESを中心とした工場システムと生産設備の相互接続による工場IoT化 | 山下 暁 | 金剛株式会社 |
| 藤本 和也 | 金剛株式会社 | ||
| 上村 直也 | 金剛株式会社 | ||
| 大野 弘貴 | 金剛株式会社 | ||
| 岩永 宏明 | 金剛株式会社 | ||
| 北村 徹 | 金剛株式会社 | ||
| 廣瀬 暢聴 | 金剛株式会社 | ||
| 案件名 | 受賞者企業等 | |
|---|---|---|
![]() |
半導体関連分野で国内最大となるリカレント教育機関「システム開発技術カレッジ」 | 公益財団法人福岡県産業・科学技術振興財団 |
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 | |
|---|---|---|---|
![]() |
伝統工芸と先端機械加工技術の融合で先端技術工芸品「雄勝の濡れ盃」誕生! | 早坂 健 | キョーユー株式会社 |
| 堀切川 一男 | 国立大学法人東北大学大学院工学研究科 | ||
| 柴田 圭 | 国立大学法人東北大学大学院工学研究科 | ||
| 加藤 義徳 | 特定非営利活動法人未来産業創造おおさき | ||
| 島貫 昭彦 | 株式会社こけしのしまぬき | ||
| 高橋 頼雄 | 雄勝硯生産販売協同組合 | ||
| 小林 誠樹 | 美里町 | ||
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 |
|---|---|---|
| CPSを核とした新生産プロセスでヒューマンセントリックなスマートものづくり実践 | 寺内 秀明 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 |
| 久保田 誠司 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | |
| 市原 康弘 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | |
| 舞田 正朋 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | |
| 手島 康裕 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | |
| 石司 正和 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | |
| 青木 文男 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | |
| LEDドットパターン投影方式平坦度計を用いた高強度熱延鋼板の高精度製造技術 | 伊勢居 良仁 | 日本製鉄株式会社 |
| 加藤 朋也 | 日本製鉄株式会社 | |
| 大杉 正洋 | 日本製鉄株式会社 | |
| 太田 武 | 日本製鉄株式会社 | |
| 差圧鋳造と3D積層造形の活用による高品質複雑形状砂型鋳物製造プロセスの開発 | 駒井 公一 | 谷田合金株式会社 |
| 砂山 昇 | 谷田合金株式会社 | |
| 岡根 利光 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | |
| 藤井 要 | 石川県工業試験場 | |
| 谷内 大世 | 石川県工業試験場 | |
| 製品の機能評価機構を組合せてプレス加工への工法転換を達成した生産システム | 清水 貴之 | 日伸工業株式会社 |
| 深山 誠治 | 日伸工業株式会社 | |
| 田中 隆博 | 日伸工業株式会社 | |
| 永尾 幸則 | 日伸工業株式会社 | |
| 松下 祐輔 | 日伸工業株式会社 | |
| 山がち列島ニッポンのものづくり改革!森と人と工場にやさしい恒温化システムの新開発 | 行本 充宏 | 山陽精機株式会社 |
| 行本 武史 | 山陽精機株式会社 | |
| 有元 佳樹 | 山陽精機株式会社 | |
| 植田 正己 | 山陽精機株式会社 | |
| 立石 晴基 | 山陽精機株式会社 | |
| 池田 千秋 | 山陽精機株式会社 | |
| 山本 史夫 | セリオ株式会社 | |
| 防振ゴム製品製造におけるVOC排出ゼロと製造コスト削減を実現する加硫接着プロセス | 中島 幹雄 | 中島ゴム工業株式会社 |
| 木村 太郎 | 福岡県工業技術センター 化学繊維研究所 | |
| 浦川 稔寛 | 福岡県工業技術センター 化学繊維研究所 | |
| 渡邊 勝宏 | 独立行政法人国立高等専門学校機構 久留米工業高等専門学校 | |
| 江口 力人 | 中島ゴム工業株式会社 | |
| 高田 芳邦 | 中島ゴム工業株式会社 | |
| 吉住 武美 | 中島ゴム工業株式会社 |
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 |
|---|---|---|
| 革新的なウェアラブルチェア「アルケリス」の開発・製品化 | 藤澤 秀行 | 株式会社ニットー |
| 飯田 成晃 | 株式会社ニットー | |
| 塩原 崇志 | 株式会社ニットー | |
| 文化財の高精細複製制作を可能にした入出力統合高精度カラーマッチングシステムの開発 | 蒔田 剛 | キヤノン株式会社 |
| 秋山 勇治 | キヤノン株式会社 | |
| 山田 顕季 | キヤノン株式会社 | |
| 石井 利幸 | キヤノン株式会社 | |
| 石井 正俊 | キヤノン株式会社 | |
| 山口 和人 | キヤノン株式会社 | |
| 世界のあらゆる水問題を解決する。新型ろ過装置「Wクリーンろ過装置」の開発 | 谷本 和考 | 株式会社浪速工作所 |
| 宇沢 誠人 | 株式会社浪速工作所 | |
| 安井 明宜 | 株式会社浪速工作所 | |
| 金井 康一 | 株式会社浪速工作所 | |
| 谷本 政隆 | 株式会社浪速工作所 | |
| 常松 佑一郎 | 日本スレッド株式会社 | |
| 常松 健一 | 日本スレッド株式会社 | |
| 足関節補助で歩容改善する片麻痺患者用歩行補助装置RE-Gaitの医工連携と製品化 | 河原 裕美 | 株式会社スペース・バイオ・ラボラトリーズ |
| 田中 英一郎 | 学校法人早稲田大学 | |
| 弓削 類 | 国立大学法人広島大学 | |
| 池原 忠明 | 東京都立産業技術高等専門学校 | |
| 山崎 文敬 | 株式会社イクシス | |
| 照井 英之 | 株式会社オリジン | |
| 山﨑 幸登 | ローツェライフサイエンス株式会社 | |
| 世界初の粉体極超短時間加熱瞬時減圧殺菌装置の開発 | 狩山 昌弘 | 株式会社フジワラテクノアート |
| 平田 利雄 | 株式会社フジワラテクノアート | |
| 岡本 敏宏 | 株式会社フジワラテクノアート | |
| 森 章 | 株式会社フジワラテクノアート | |
| 佐藤 文宏 | 株式会社フジワラテクノアート | |
| 三野 あすみ | 株式会社フジワラテクノアート | |
| 延江 孝紀 | 株式会社フジワラテクノアート | |
| 使用済太陽光電池モジュールガラスの高付加価値リサイクル化を実現するガラス発泡体の開発 | 竹内 義章 | 株式会社鳥取再資源化研究所 |
| 山下 道洋 | 株式会社鳥取再資源化研究所 | |
| 田中 弘樹 | 株式会社鳥取再資源化研究所 | |
| 今崎 孝治 | 株式会社鳥取再資源化研究所 | |
| 中野 恵文 | 株式会社鳥取再資源化研究所 | |
| 馬場 貴志 | 株式会社エーイーエスラボ | |
| 中村 陽子 | 株式会社エーイーエスラボ | |
| 膜展開式軌道離脱装置「DOM」の開発と宇宙実証 | 中島田 正宏 | 株式会社中島田鉄工所 |
| 桒原 聡文 | 国立大学法人東北大学 | |
| 宇戸 大樹 | 株式会社中島田鉄工所 名古屋テクニカルセンター | |
| 金子 哲也 | 株式会社中島田鉄工所 | |
| 次世代の歯車加工 高効率生産のためのパワースカイビング専用工具の開発 | 濱田 浩太郎 | 九州精密工業株式会社 |
| 木原 剛 | 九州精密工業株式会社 | |
| 塘 俊郎 | ケイエスケイツール株式会社 | |
| 山崎 勇 | ケイエスケイツール株式会社 | |
| 高祖 壮孝 | ケイエスケイツール株式会社 | |
| 藤原 博樹 | ケイエスケイツール株式会社 | |
| 山北 章仁 | ケイエスケイツール株式会社 | |
| パッケージ技術力を活かしたオリジナル商品「ORIGAMI SAMURAI」をきっかけに高付加価値の商品提案を! | 森 武司 | 株式会社ミヤギパッケージ |
| 崎原 光明 | 株式会社ミヤギパッケージ | |
| 西里 完 | 株式会社ミヤギパッケージ | |
| 安里 正弘 | 株式会社ミヤギパッケージ | |
| 島袋 伊吹樹 | 株式会社ミヤギパッケージ |
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 |
|---|---|---|
| 社会インフラ整備に新しいソリューションを提供する二相ステンレス鋼橋梁技術の開発 | 香川 眞治 | 株式会社楢崎製作所(株式会社横河NSエンジニアリング出向中) |
| 塚島 朗 | 株式会社楢崎製作所 | |
| 羽生 純司 | 株式会社楢崎製作所 | |
| 小向 和也 | 株式会社楢崎製作所 | |
| 池下 雄哉 | 株式会社楢崎製作所 | |
| 関根 純一 | 株式会社モクラボ | |
| 平山 義夫 | 平山工務店 | |
| 攻めの姿勢で伝統を守る。健康で快適な暮らしの一端を担う機能性畳の開発。 | 田端 雅司 | タバタ株式会社 |
| 多田 勇樹 | タバタ株式会社 | |
| 吉田 大志 | タバタ株式会社 | |
| 田端 太一 | タバタ株式会社 |
| 案件名 | 受賞者 | 所属企業等 |
|---|---|---|
| 工具から実現するコネクテッド・インダストリーズ、「MULTI INTELLIGENCEⓇ」 | 山本 憲吾 | 株式会社山本金属製作所 |
| 山内 貴行 | 株式会社山本金属製作所 | |
| 村上 浩二 | 株式会社山本金属製作所 | |
| 新堂 正俊 | 株式会社山本金属製作所 | |
| 荒木 雅史 | 株式会社山本金属製作所 | |
| 松田 亮 | 株式会社山本金属製作所 | |
| 野中 良哲 | 株式会社山本金属製作所 |














































